タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100の口コミや評判をレビューしていきます。
また、JPH-S100のお手入れ方法もご紹介しますね。
JPH-S100の特徴は、
- かまどで炊いたようなごはんが食べられる
- 0.5合から2合までの少量のお米をおいしく炊きあげることができる
- 内なべ3年保証
- 白米の炊きあがりの食感を、しゃっきり・標準・もっちりの3段階から選べる
- 機能とデザイン性の両立
- お手入れ部品はたったの3点
です。
総合して、タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100は、
- 美味しいご飯が食べたい
- ごはんを少量で炊く機会がある
- ごはんの触感にこだわりがある
- 機能だけでなくデザインも大事
- お手入れは簡単がいい
このような方におすすめできます♪
そんなJPH-S100の口コミ評判、JPH-S100のお手入れ方法、機能や特徴は本文をご覧ください。
圧力IHジャー炊飯器の購入を検討中の、あなたのお役に立てたらうれしいです。
▼かまどで炊いたような美味しいごはんが食べられるJPH-S100はコチラ▼
カラーは、スレートブラックのみとなっています。
タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100の口コミ評判をレビュー!
タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100は2022年7月21日発売のため、口コミはまだありません。
発売後口コミが確認でき次第、追記します。
JPH-S100の悪い口コミや評判・デメリット
※後日追記
JPH-S100の良い口コミや評判
※後日追記
タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100のお手入れ方法
タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100は、お手入れも楽々です。
JPH-S100のお手入れ方法①「圧力洗浄」機能
JPH-S100には、短い時間で清潔にできる「圧力洗浄」機能がついています。
内なべに水を入れてボタンを押したら、約30分待つだけで、加熱と圧力によって内部を洗浄してくれます。
炊飯器に付着したにおいや汚れが取れやすくなるため、日々のお手入れも楽になりますね。

JPH-S100のお手入れ方法②お手入れ部品はたったの3点
JPH-S100は、お手入れが必要な部品は内なべ、内ぶた、スチームキャップの3つだけです♪
部品の取り外しも簡単で、スチームキャップは食器洗い乾燥機に対応しています。
加えて、ごはんをよそうときにこぼれてしまいがちなフレーム部分は、細かいシワをつけるシボ加工によって、おねばなどがはがれやすく、凹凸が少ない天面と合わせて、拭き掃除が楽にできます。
やはり、炊飯器は毎日利用しますから、できるだけお掃除の手間は減らしたいですよね^^
タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100の機能や特徴
タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100は、土鍋圧力IHジャー炊飯器です。
ご飯を炊く時の温度にこだわることで人気の、「土鍋神話」シリーズの最新型です。
ぞれでは、JPH-S100にどのような機能や特徴があるのか、詳しくご説明しますね。
JPH-S100の機能や特徴①お米の旨味が際立つ「ご泡火炊き」
JPH-S100には、「土鍋ご泡火(ほうび)炊き」というキャッチコピーがあります。
土鍋の特徴を活かして、まるでかまどで炊いたようなごはんに仕上げることができるんです。
その特徴とは、次のようなものです。
- 高火力
- 遠赤効果
- 泡立ち
順番にご紹介していきますね。
高火力
JPH-S100は、本物の土からできた「本土鍋」を内なべに使用しています。
そのため、鍋の温度は最高で約250度に達します。
また、圧力が高い状態では液体の沸点が高くなるため、圧力IHジャータイプのJPH-S100では、通常よりも高い106度のお湯でお米を煮ることができます。
さらに、蓄熱性が高いため、吹きこぼれを防ぐためにIHがON/OFFを繰り返しても鍋の中は沸騰し続け、お米を芯からふっくらと炊き上げることが可能です!

遠赤効果
本土鍋は、金属鍋と比べて約4倍の遠赤効果を有しています。
それにより、お米本来の甘みと旨みを引き出すことができます。
遠赤効果は、電磁波の一種である遠赤外線で分子を振動させ、加熱します。
水分子だけでなく、全体を振動させるため、旨味のもとを壊さずに加熱すると言われています。
このように、IHの高火力と遠赤効果の相乗効果で、金属鍋よりも温度を高めることができるんです^^

泡立ち
本土鍋では、きめ細やかな泡がお米を包んで守るため、お米同士がぶつかって傷つくことが少なく、甘み成分であるデンプンを閉じ込めます。
そのため、つやつやのきれいな表面と、もっちりとした食感を実現できます。
更に、土鍋の底面が4段の波紋状になっており、ムラなく大量の泡を発生させることができます。
炊きあがったお米の見た目を金属鍋の場合と比べると、その差は明らかです。
火力が高い分、鍋の中では激しい対流が起こりますが、それでもふっくらとしたお米を炊けるならうれしいですよね!

JPH-S100の機能や特徴②お米の食感を決める「可変W圧力炊き」
JPH-S100は、大小2つの圧力ボールによる独自の可変機能を搭載しているため、大小の圧力を使い分けることができます。

炊きあげ時には、1.25気圧の圧力をかけて粘りともちもちした弾力を引き出します。
炊きあげ後には、1.05気圧まで減圧し、蒸らしてごはん粒を炊きしめ、べたつきを抑えたしっかりとしたごはんに仕上げることができます。
JPH-S100の機能や特徴③一合からおいしい「少量旨火炊き」
JPH-S100には、少量のお米でもおいしく炊ける「少量旨火(うまび)炊き」メニューが搭載されています。
通常の過熱では難しいとされてきましたが、JPH-S100は、タイガー魔法瓶株式会社の他のモデルの「一合料亭炊き」の要素を受け継いでいるため、少量でもおいしいごはんを実現します。
0.5合から2合までの少量のお米をおいしく炊きあげることができます。

そのとき食べる分だけのごはんを、炊きたてで食べたい、というときに便利ですね^^
JPH-S100の機能や特徴④安心の内なべ3年保証
JPH-S100は、内なべの割れやフッ素コーティングの剥がれについて、3年間の保証がついています。
フッ素コーティングは、土鍋の高火力を受け止めて沸とう維持と泡立ちを助け、お米の粘りと甘みをさらに引き出してくれます。
また、内なべには陶器の本場・三重県四日市市の伝統工芸品の本土鍋を使用しており、強度も高くなっています。

長く使用することを考えると、保障や耐久力は重要なポイントですよね!
JPH-S100の機能や特徴⑤三段階の食感炊き分け
JPH-S100では、白米の炊きあがりの食感を、しゃっきり・標準・もっちりの3段階から選べます。

たとえば、かために炊きたいチャーハンやカレー用のごはんは「しゃっきり」に。
粘りが欲しいおにぎりや、和食のおかずに合わせるなら「もっちり」に。
料理やお好みに合わせて簡単に炊き上がりを選ぶことができるのは便利ですね^^
さらに、土鍋の良さとして、火加減の調整によりおこげを楽しむこともできるんです。
JPH-S100の機能や特徴⑥いつまでも続くおいしさ
JPH-S100は、親水効果のある「つや艶内ふた」により、内部の蒸気が水滴になりにくいということも特徴です。

保温時には、内ぶたに水の膜を張って、つゆだれを防ぎながらごはんの乾燥を防ぎます。
加熱時には、素早く蒸発し不要な水分を取り除きます。
ご飯を炊いたまま置いておくと、内ぶたが結露してご飯が濡れてしまうことがありますが、「つや艶内ふた」なら、ご飯がべちゃっとせずに済みますね。
JPH-S100の機能や特徴⑦機能とデザイン性の両立
JPH-S100は、どこから見ても美しい「360°デザイン」を採用しています。
本体内蔵型のスチームキャップや、フラットな背面など、洗練された外見で、対面キッチンや食卓にもなじみます。
また、操作中は液晶のホワイトバックライトが点灯し、見やすくなります。
ボタンやディスプレイの配置は、旧型のJPH-J100からさらにシンプルになっており、快適に操作できます。

さらに、付属品の自立式抗菌しゃもじも旧型にはない利点です。
SIAA(抗菌製品技術協議会)認証のしゃもじで、新菌の繁殖を抑え、衛生的にごはんをいただくことが可能です。

JPH-S100には、六角形の計量カップも付属しています。
側面を平らにすることで、持ちやすく、お米をすくいやすくなっています。
また、米、大麦1割、大麦3割の計量目盛がついており、1つのカップでそれらの計量をこなせます。

毎日使うものなので、生活空間にフィットするデザインや、手間を減らせる便利な機能はうれしいですよね♪
JPH-S100の機能や特徴⑧「麦めし」のおいしさを身近に
JPH-S100は、2種類の大麦の性質に合わせて、独自の炊飯プログラムを持っています。
「麦めし押麦」メニューでは、白米と大麦、それぞれに合わせた2段階吸水を行います。
「麦めしもち麦」メニューでは、しっかり吸水し、高温で炊きあげてにおいを抑制します。
これによって、毎日続けられるおいしさを実現しています。
健康を意識している人にもうれしいメニューなので、毎日おいしくいただけるなら素敵ですね^^

タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100の口コミ評判をレビュー!まとめ
タイガー魔法瓶土鍋ご泡火炊きJPH-S100の口コミや評判をレビューし、レシピや機能・特徴をご紹介しました^^
発売直後で口コミがなかったため、口コミが確認でき次第追記しますね。
ぜひあなたのおうちにも取り入れて、毎日かまどで炊いたような美味しいご飯を楽しんでくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。