NE-BS2700とNE-CBS2700の違いを比較!口コミ評価もレビュー

パナソニックビストロ NE-BS2700とNE-CBS2700の違いを比較!口コミ評判もレビュー

パナソニックオーブンレンジ 3つ星ビストロ IoT対応モデルのNE-BS2700とNE-CBS2700の違いを比較しました。

結論から申し上げますと、これら2つの違いは「流通経路」のみで、商品スペックは同じです。

詳しくは、本文で説明していきますね^^

また、気になる口コミや評判もレビューしていきます。

▼ NE-BS2700

▼ NE-CBS2700

目次

ビストロNE-BS2700とNE-CBS2700の違いを比較!

冒頭でも申し上げた通り、NE-BS2700とNE-CBS2700の違いは、「流通経路」のみです。

NE-BS2700…家電量販店向けのモデル(ヤマダ電機、エディオン、ケーズデンキなど)

NE-CBS2700 …一般モデル(その他のお店)

ちなみに、 公式サイトにも「商品スペックに差異はない」との記載があります。

なので、購入したいときに楽天やAmazonなどのサイトで見比べてみて、価格が安い方や保証が充実している方を選べば大丈夫です^^

パナソニック3つ星ビストロ NE-BS2700/NE-CBS2700 の口コミ評価をレビュー

続いて、NE-BS2700とNE-CBS2700の口コミ評価をレビューします。

どちらの品番でも商品スペックは同じなので、まとめて紹介していきますね。

悪い口コミや評判

  • 使用後に電気料金が出る
  • 価格が高い
  • 無線接続機能が難しい
  • 多機能で使いこなすのが難しい
  • 25cm耐熱ボウルは付属品に含まれていない

良い口コミや評判

  • 家事を楽にしてくれる
  • 時短になる
  • 材料を入れたら、あとはお任せ
  • オシャレかつスッキリしたデザインに満足
  • 本体自体は小さいのに、庫内が大きい
  • タッチパネルも使いやすい
  • 多機能だけど、操作が簡単
  • 解凍機能はムラなく、均一にできる
  • グリルは焼き加減、火加減が絶妙
  • 解凍、トースト、グリル、オーブンとも満足
  • 魚が和食専門店、炉端焼の居酒屋に匹敵するおいしさになる
  • ゆで卵ができるのがスゴイ
  • クッキーやパン、ケーキも期待通りの仕上がり
  • お菓子も均一にきれいに焼ける
  • 料理の味が感動するくらいに変わった
  • スマホアプリが便利
  • 掃除がしやすく、お掃除機能も充実している
  • オーブンの概念が変わる
  • お値段以上の価値がある

それぞれ、詳しく見ていきましょう^^

パナソニック3つ星ビストロ NE-BS2700/NE-CBS2700の悪い口コミや評判

使用後に電気料金が出る

使用後に電気料金がわかる機能は、便利だと感じる方もいれば不要だと感じる方もいるようです。

初期設定で表示される設定になっているようですが、電気料金を表示させたくない方は、簡単に非表示に設定できるのでご安心ください^^

加熱後の電気料金を非表示にする方法

①「便利ツール」の「設定変更」から「電気代」を選ぶ

②「電気表示」の「表示しない」を選び、「決定」を押す。

取扱説明書[NE-BS2700_CBS2700] 20ページより)

価格が高い

お値段はしますが毎日何度も使う物なので買ってよかったと思います。

引用:Yahoo!ショッピング

どの店でも値引きをしてなかったのでメチャクチャ高かったけど、妻が毎日楽しそうにビストロを使ってますし、料理も美味しくなって洗い物も減って、本当に買って良かったです。

引用:Yahoo!ショッピング

NE-BS2700とNE-CBS2700 はビストロのハイグレードモデルなので、確かに価格は高めですね。

少しでも価格は安い方がいいという方は、同じ 3つ星ビストロシリーズの NE-BS908 がおすすめです^^

色と内容量、設置寸法、年間消費電力量など基本的な部分は同じです。

主な違いは、下記の表にまとめてみました。

NE-BS2700/NE-CBS2700 NE-BS908
色柄ブラック・ホワイト ブラック・ホワイト
総庫内容量30L30L
発酵スチームあり・なし
(30~65℃)
スチーム有無選択不可
スチームあり(30~45℃)
スチームなし(50~65℃)
取説掲載レシピ数(自動メニュー数)333(292)294(185)
スマホ連携×
ソフトダンパー機能
(ドアが閉まる手前で手を離しても、やさしくスムーズに閉まる機能)
×
液晶カラー液晶(選べる画面デザイン)大型ホワイト[バックライト]液晶
引用:https://panasonic.jp

「発酵」機能でスチームのありなしを設定したい方、メニュー数は出来るだけ多めがいい方、スマホと連携できる方がいい方は NE-BS2700/NE-CBS2700。

それ以外の方は、 NE-BS908でも十分かと思います^^

価格も2022年3月11日時点では、3万円ほどお安くなっています。

無線接続機能が難しい

最初の設定でWi-Fi接続にかなり手間取ったので、ここはもう少し簡単にというか、年配の方には少し難しいかなと思いました。

引用:Yahoo!ショッピング

NE-BS2700/NE-CBS2700 の最大の特徴である、無線接続が難しいという口コミもありました。

たしかに、使い慣れていない方からすると難しいかもしれませんね。

先ほどご紹介した、 同じ 3つ星ビストロシリーズの NE-BS908 は、スマホ連携は出来ませんが、本体自体に搭載されているメニューが充実しているので、本体に搭載されているメニューで十分という方は、 NE-BS908がおすすめです^^

ただ、サポートセンターに問い合わせたら解決したという方もいたので、どうしてもスマホ連携がしたいという方は、ご家族やサポートセンターに頼るのもありかもしれませんね。

アプリとビストロの連携は少し手間でした。ただ、サポートセンターに問い合わせたら問題は解決ました!

引用:Yahoo!ショッピング

多機能で使いこなすのが難しい

多機能で使いこなす事が難しい程です。

引用:Yahoo!ショッピング

使いこなすには時間がかかりそうです。

引用:Yahoo!ショッピング

「多機能で使いこなすのが難しい」という口コミもありました。

後ほどどのような機能があるかはご紹介していくのですが、使いこなせる自信がない方は同じビストロシリーズのNE-UBS5Aもおすすめですよ^^

NE-UBS5Aは、最低限必要な機能のみが搭載されたモデルで、あとから欲しくなった機能はスマホとビストロを連携し、別売りのグリル皿やスチームポットなどを買うことで、追加することができるという特徴を持っています。

「少しでも安くビストロを購入したい」

「今のところグリルやスチーム機能を使う予定はないけど、今後使うかも」

という方は、NE-UBS5Aもご検討してみてください♪

25cm耐熱ボウルは付属品に含まれていない

25cmの耐熱ボウルは、付属品に含まれていないので、他所で買っておいたほうがいいです。

引用:Yahoo!ショッピング

耐熱ボールがほしかった..

引用:Yahoo!ショッピング

NE-BS2700/NE-CBS2700には、ワンボウルメニューといって、ボウルを材料に入れたらあとはビストロにお任せするだけで料理ができる便利なメニューがあります^^

引用:https://panasonic.jp

ですが、NE-BS2700/NE-CBS2700の付属品は、グリル皿と角皿とミトンのみ。

ワンボウルメニューに使える耐熱ボウルはついていないので、家にない方はあらかじめ買っておく必要があります。

ネットでも購入することができますよ^^

パナソニック3つ星ビストロ NE-BS2700/NE-CBS2700の良い口コミや評判

家事を楽にしてくれる

今まで面倒であまり料理しない嫁からすると、かなり料理が楽になったようで勝手良かったと絶賛しています。( ´∀` )

高いだけあって、機能性も良いようです。下位グレード購入するくらいなら頑張ってこちらをお勧めします。

引用:Yahoo!ショッピング

家電を楽にしてくれる家電です。

コンロで火加減を見ながら調理していたお料理が、このオーブンレンジに任せておけます。空いた手・時間で、もう一品作ったり、他の事が出来ます。

引用:Yahoo!ショッピング

時短になる

時短メニューが多くて完成度も高くてほんとうにたすかっています!

引用:Yahoo!ショッピング

料理のレパートリーが増えて、時短になると。

引用:Yahoo!ショッピング

時短効率化を目的に購入しました。予想以上に便利でレシピも沢山あって、とっても満足しています。スマホ連携も便利だし長ーく使って日々の生活の質向上を感じていきたいなと思います。

引用:Yahoo!ショッピング

NE-BS2700/NE-CBS2700には、下記のような時短機能が満載です♪

  • 下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけの「ワンボウルメニュー」
  • 裏返さずに両面焼ける「両面グリル」
  • 食材を解凍せずにそのままグリルで調理できる「凍ったままグリル」
  • 冷凍ごはんと冷蔵おかずを同時に温められる「2品同時あたため」
  • 上段と下段で異なるメニューを同時に調理できる「合わせ技セット」
  • 金属製のザルや缶詰に入った食材、レトルト食品をそのままあたためられる「手動スチーム」

それぞれ簡単に説明していきますね。

下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけの「ワンボウルメニュー」

「ワンボウルメニュー」は、ボウルに具材を入れて、後はビストロにおまかせ^^

鍋やフライパンを使わずに耐熱ボウルで調理するので、後片付けもラクという便利なメニューです♪

洗い物がたくさん出て大変なパスタやカレー、シチューもワンボウルで簡単に作れてしまいます。

引用:https://panasonic.jp

他にも、とろみのある中華やフレンチ、副菜や煮物も作れます^^

実際に、こんな口コミもありました。

ワンボウルで料理が簡単に出来るなんて、本当に感動しました。

引用:Yahoo!ショッピング

ワンボウル機能を使って、カレーや副菜を作ってみました。簡単でこれからも、色々作ってみたいと思いました。この1台で、ホットクック的な機能も備えているのでは?と個人的には思いました。

引用:Yahoo!ショッピング

ワンボウルメニューは味もしっかり染み込んでいて、簡単に一品完成するので忙しい毎日に重宝しそうです。

引用:Yahoo!ショッピング

ワンボウルメニューは簡単で後片付けも楽々です。

引用:Yahoo!ショッピング

ワンボウル調理はとにかく時短と洗い物が少なく楽しいです。

引用:Yahoo!ショッピング
裏返さずに両面焼ける「両面グリル」

「両面グリル」では、ひっくり返さずに両面を焼くことができるので、トーストなら約3分50秒、ハンバーグ2人分なら約13分で焼けます!

また、スチームを追加することでふんわり焼き上げることもできます。

(加熱時間は通常トーストより約2分増える)

引用:https://panasonic.jp
食材を解凍せずにそのままグリルで調理できる「凍ったままグリル」

「凍ったままグリル」では、週末や時間があるときに下ごしらえをしておけば、忙しい平日も解凍せずに調理できるので便利。

引用:https://panasonic.jp

肉や魚と一緒に野菜をとれるメニューも搭載されているので、健康に気を付けている方にもうれしいですね。

ただ1つ注意点がありまして、こちらの機能が使えるのは、レシピブックまたは取扱説明書の対象レシピに従って下ごしらえしたもので、市販の冷凍食品は不可とのことです。

市販の冷凍食品などは、次にご紹介する「2品同時あたため」が便利です^^

冷凍ごはんと冷蔵おかずを同時に温められる「2品同時あたため」

「2品同時あたため」では、独自の3Dアンテナで食品の温度・分量などを見分けて、温度の異なる2品を同時に効率よくあたためることができます。

冷凍したご飯と冷蔵したおかずを一緒に温めることも♪

メニューは使いこなせていませんが、2皿同時に温められるのが非常に便利です。

引用:Yahoo!ショッピング
上段と下段で異なるメニューを同時に調理できる「合わせ技セット」

「合わせ技セット」では、異なるメニューを同時に調理できるので、上段で焼き物、下段で煮物や汁物なんてことも可能!

調理時間を約25%も短縮できるんだとか。

引用:https://panasonic.jp

※5.パスタとチキンを別々にビストロを使用せず手動調理した場合「パスタ+チキン」で約28分、

ビストロの 自動メニュー「鶏のマヨ焼きとあさりのボンゴレ」で調理した場合約21分との比較。

ワンボールメニューも2段調理も手間をかけず美味しく出来あがりました。魔法の箱です。

引用:Yahoo!ショッピング
金属製のザルや缶詰に入った食材、レトルト食品をそのままあたためられる「手動スチーム」

私が特に便利だと思った機能が、こちらの「手動スチーム」機能。

レトルトカレーは、普通だとお皿に移して温める必要がありますが、レトルトパックのままあたためOK♪

温野菜もザルに入れたまま作ることもできます。

引用:https://panasonic.jp

便利な機能がたくさんで、料理がもっと楽しくなりそうですね♪

材料を入れたら、あとはお任せ

非常に便利です。材料を入れたら、あとはお任せ。

引用:Yahoo!ショッピング

メニューにある料理をいくつか実際に試してみたところ、概ね期待通りの出来上がりになりました。
材料を入れて、あとはレンジ任せ出来るのでとても助かります!

引用:Yahoo!ショッピング

ほったらかし家電といえば、自動調理鍋と思っている方も多いかと思いますが、最近はオーブンレンジもほったらかし調理ができるようになっていますよ♪

オシャレかつスッキリしたデザインに満足

オシャレかつスッキリしたデザインに満足

見た目だけでなく機能も充実しており特に不満を感じることはなかった。

引用:Yahoo!ショッピング

デザインもスッキリしていて、主人が「コックピットみたいでカッコいい!」と惚れ惚れしていました。

引用:Yahoo!ショッピング

見た目シックで、インテリアに馴染むのがいいです。

引用:Yahoo!ショッピング

NE-BS2700/NE-CBS2700は、機能面だけでなくデザインも好評です。

インテリアに調和するシンプルなデザインなので、どのご家庭のキッチンにもなじむかと思います。

引用:https://panasonic.jp

本体自体は小さいのに、庫内が大きい

本体自体は小さいのにもともと使っていたレンジよりも庫内が大きくてびっくりしました。

引用:Yahoo!ショッピング

実はビストロは、業界最小設置スペースのコンパクト設計♪

引用:https://panasonic.jp

※. 2020年6月1日現在。家庭用卓上オーブンレンジ30Lクラスでの「設置高さ」。「設置高さ」とは本体高さと離隔距離(消防庁告示第1号に基づく)による。

オーブンレンジって結構大きくて、置き場所に困るので、設置場所がコンパクトで大丈夫なのは、うれしいですよね。

タッチパネルも使いやすい

タッチパネルが非常に使いやすく、説明書がなくても利用できる点がよい。

引用:Yahoo!ショッピング

タッチパネルのボタンが分かりやすく使いやすいです。

引用:Yahoo!ショッピング
引用:https://panasonic.jp

多機能だけど、操作が簡単

多機能ですが、操作が簡単で温度設定等のカスタマイズも容易。設定温度の精度も良いですね。

引用:Yahoo!ショッピング

解凍機能はムラなく、均一にできる

解凍機能もお肉が焼けてしまったり、温度ムラなく均一にできストレスがなくなりました。

引用:Yahoo!ショッピング

解凍もしっかりムラなくできます。

引用:Yahoo!ショッピング

グリルは焼き加減、火加減が絶妙

グリルの調理も焼き加減、火加減が絶妙に仕上がります。

引用:Yahoo!ショッピング

グリルで魚やお肉を焼くと皮がパリッとしていて美味しかったです。

引用:Yahoo!ショッピング

解凍、トースト、グリル、オーブンとも満足

解凍、トースト、グリル、オーブンとも満足しています。

引用:Yahoo!ショッピング

魚が和食専門店、炉端焼の居酒屋に匹敵するおいしさになる

魚を焼いてビックリ!家庭の味ではありません。和食専門店、炉端焼の居酒屋に匹敵するおいしさです。まさかレンジで焼き魚なんてと思っていた私は、時代に取り残されていたのですね。そんなに焼き魚をしなかった我が家ですが週4でお魚になりました。魚焼きグリルの出番なしです。焼いた後、匂いも残りません。

引用:Yahoo!ショッピング

焼き魚が、とても美味しくできて、びっくりです。

引用:Yahoo!ショッピング

ゆで卵ができるのがスゴイ

引越しのタイミングに合わせて、思い切って買いました。やっぱり全然違います!特にゆで卵ができるのがスゴい!

引用:Yahoo!ショッピング

ゆで玉子ができるのが画期的です。

引用:Yahoo!ショッピング

ゆで卵までできるので、気軽に卵をいれるだけで本当にありがたいです。

引用:Yahoo!ショッピング

ゆで卵といえば電子レンジで作ろうとしたら爆発してしまいますが、ビストロの「手動スチーム」では簡単に作れてしまいます!

卵をそのままグリル皿にのせたら、あとは自動メニューにおまかせ♪

ゆで卵や温泉卵が好きな方には、便利な機能ですよね。

ほかにも、ビストロは取扱説明書に掲載されているだけでも333のメニューがあるのですが、スマホアプリと連携することで、より多くの料理を作れるようになりますよ♪

クッキーやパン、ケーキも期待通りの仕上がり

クッキーやパン、ケーキなど作りましたが今のところ期待通りに仕上がっています。

引用:Yahoo!ショッピング

オーブン機能はまだシュークリームくらいしか作ってないのですが、しっとり仕上がりました。

引用:Yahoo!ショッピング

パン教室で自宅でパンを焼いてくる課題で焼きくらべをしましたが、とても焼き色が綺麗につきました。やはり高い物は違うのだなぁと思いました。購入して良かったです

引用:Yahoo!ショッピング
引用:https://panasonic.jp

お菓子も均一にきれいに焼ける

普段のお料理からお菓子作りまでヘビロテしていますが、お菓子もほぼ均一に綺麗に焼けます。

お値段はしますが毎日何度も使う物なので買ってよかったと思います。

引用:Yahoo!ショッピング

料理の味が感動するくらいに変わった

我が家はスチームオーブンレンジは初めてだったのですが、使いこなす為に取扱説明書や付属のレシピ本をしっかり熟読した妻の作る料理が、味音痴の私でも感動するくらいに変わりました。

引用:Yahoo!ショッピング

スマホアプリが便利

メニューはアプリで選んでそのままレンジに送信出来るのでラク。

引用:Yahoo!ショッピング

アプリでレシピを送れるのも便利だし、毎日のレシピの助けにもなるので重宝すべき機能です。これからも使う度に買ってよかったと実感ができそうです。

引用:Yahoo!ショッピング

はっきり言ってとてもお高い品物です。

が、とにかく便利!夕飯に悩んだらアプリからメニューを探し、ポチっとしてオーブンレンジへ送信。あとは食材を中に入れスタートボタンを押して待つだけ。

引用:Yahoo!ショッピング

アプリとの連携もスムーズで、レシピも豊富にあり、レンジへの送信もスムーズで大変便利です。

引用:Yahoo!ショッピング

ずっと、ビストロが欲しいと思っていましたが、スマホと連動された商品が出たことで購入を決めました。スマホで1週間の献立を決めたら、チェック機能を使って必要な食材を画面に提示します。スーパーでそれを見ながら、買い物をすることができます。一番すごいのは、メニューを決めてビストロに送信すると、調理設定ができることです。レパートリーが増えて、料理がとても楽しくなりました!

引用:Yahoo!ショッピング

NE-BS2700/NE-CBS2700 の最大の特徴である、スマホと連携できる点は、やはり便利だと感じる方が多いようです^^

引用:https://panasonic.jp

レンジを購入した後もメニューが増やせるだけでなく、以下のような機能もあります。

  • QRコードを読み取ることでレシピを機器へ送信できる「スキャン機能」
  • 食材から簡単に検索できる「レシピ検索」
  • 献立から買い物リストを自動生成してくれる「買い物リスト」
  • 毎日メニューが更新される「今日のおすすめ」
  • ビストロで調理できるメニューを含んだ1週間分の献立を提案してくれる「献立」
  • 収納場所ごとに食材の在庫管理ができる「パントリー」
  • アプリから食材を注文・配達できる「サービス」

初めてアプリを使用するときは、事前にスマートフォンや各種機器の設定・登録が必要ですが、どのような手順で初期設定するかは公式サイトにわかりやすく書かれているので大丈夫ですよ^^

引用:https://panasonic.jp

無事に初期設定ができるか心配という方は、購入前に公式サイトをのぞいてみてください。

掃除がしやすく、お掃除機能も充実している

レンジの中はフラットなので掃除もしやすい。

引用:Yahoo!ショッピング

中の構造がシンプルなので掃除もしやすいです。

引用:Yahoo!ショッピング

内部の掃除がし安いのとお掃除機能が充実している

引用:Yahoo!ショッピング

「掃除がしやすく、お掃除機能も充実している」という口コミもありました。

ビストロはもともとオートクリーン加工が施されていてお手入れがしやすくなっているのですが、「自動お手入れ」機能もあります^^

具体的には、下記のようなコースがあるようです。

引用:https://panasonic.jp

オーブンの概念が変わる

オーブンの概念がまるで変わります。準備していれたら後は絶妙に焼いてくれたり、温めたりしてくれますがその出来栄えはこれまでのものとは全く異なります。ケーキとか腕は変わらないのに、出来栄えが違います。お肉を焼くのも完璧な出来栄え。毎日使う、しかも仕上がりに影響するものはやはり納得がいくものを購入しないとストレスになるんだと勉強になりました。

引用:Yahoo!ショッピング

お値段以上の価値がある

商品自体は、すごく良いオーブンレンジでお値段以上の価値があると思いました。

引用:Yahoo!ショッピング

NE-BS2700とNE-CBS2700の違いを比較!口コミ評価もレビュー まとめ

パナソニックオーブンレンジ 3つ星ビストロ IoT対応モデルのNE-BS2700とNE-CBS2700の違いは「流通経路」のみで、商品スペック自体は同じでしたね。

主な口コミとしては、下記のようなものがありました^^

悪い口コミや評判

  • 使用後に電気料金が出る
  • 価格が高い
  • 無線接続機能が難しい
  • 多機能で使いこなすのが難しい
  • 25cm耐熱ボウルは付属品に含まれていない

良い口コミや評判

  • 家事を楽にしてくれる
  • 時短になる
  • 材料を入れたら、あとはお任せ
  • オシャレかつスッキリしたデザインに満足
  • 本体自体は小さいのに、庫内が大きい
  • タッチパネルも使いやすい
  • 多機能だけど、操作が簡単
  • 解凍機能はムラなく、均一にできる
  • グリルは焼き加減、火加減が絶妙
  • 解凍、トースト、グリル、オーブンとも満足
  • 魚が和食専門店、炉端焼の居酒屋に匹敵するおいしさになる
  • ゆで卵ができるのがスゴイ
  • クッキーやパン、ケーキも期待通りの仕上がり
  • お菓子も均一にきれいに焼ける
  • 料理の味が感動するくらいに変わった
  • スマホアプリが便利
  • 掃除がしやすく、お掃除機能も充実している
  • オーブンの概念が変わる
  • お値段以上の価値がある

NE-BS2700/NE-CBS2700とその下位機種NE-BS908の違いについては、下記の記事をご覧ください♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼ NE-BS2700

▼ NE-CBS2700

▼ 耐熱ボウルもお忘れなく♪

目次