パナソニックオーブンレンジNE-FS301の口コミや評判をレビューしていきます。
NE-FS301は2021年9月上旬に発売された、よく使う機能を厳選して搭載したシンプルでコンパクトなオーブンレンジで、2020年に発売されたNE-FS300の後継モデルです。

旧モデルNE-FS300とNE-FS301の違いは、「デザイン」のみです。
機能やスペックに変化はないので、少しでも安い方を購入したい方は旧モデルのNE-FS300。
どうせ買うなら最新モデルがいい!という方や、最新モデルのデザインの方が好きな方は、NE-FS301がおすすめです♪

↓旧モデルNE-FS300とNE-FS301の違いについては、こちらの記事をご覧ください♪

パナソニックオーブンレンジNE-FS301の口コミ評判をレビュー
パナソニックオーブンレンジNE-FS301には、下記の口コミが見つかりました。
悪い口コミや評判
- サイズが大きめ
- サイズが小さめなので、確認が必要
- ボタンを強めに押す必要がある
良い口コミや評判
- シンプルな見た目がいい
- キッチンがおしゃれ・スタイリッシュになった
- バックライト液晶で液晶が見やすい
- コンパクトサイズ
- シンプルで使い方も簡単
- 説明書を見なくてもすぐに使える
- 機能がシンプルでいい
- いろいろな調理ができる
- トーストが5分かからずに焼ける
- 動作音が静か
それぞれ、詳しく見ていきましょう^^
パナソニックオーブンレンジNE-FS301の悪い口コミや評判
サイズが大きめ
サイズが大きめなので、これに合うレンジ台を探すのが少し大変…でも気に入った家電があるとテンション上がります!買ってよかったです。
引用:Yahoo!ショッピング
「サイズが大きめ」という口コミがありましたが、このような口コミはこちらの1件のみでした。
次に紹介する「サイズが小さめなので、確認が必要」という口コミや、「コンパクトサイズ」など、サイズが小さいという口コミの方が多かったです。
NE-FS301はコンパクトモデルなので、NE-FS301が大きいと感じる方は、もう少し小さい容量のオーブンレンジを検討したほうがいいかもしれません。

サイズが小さめなので、確認が必要
思っていた以上に小さかったです。
ちゃんとサイズ確認された方が良いです。
引用:Yahoo!ショッピング
庫内サイズは小さめなので確認が必要です。
引用:Yahoo!ショッピング
「サイズが小さめなので、確認が必要」という口コミもありました。
NE-FS301はコンパクト設計のモデルなので、思っていたよりも小さいと感じる方が多いかと思います。
購入前にしっかりサイズを確認して、大きさのイメージをしておきましょう^^

ボタンを強めに押す必要がある
クリック感が少し強めに押す必要がありますが、慣れれば問題無いです。
引用:Yahoo!ショッピング
「ボタンを強めに押す必要がある」という口コミもありました。
汚れなどがたまりにくいフラットなタイプのボタンなので、少し強めに押す必要があるようです。
慣れたら問題ないかと思いますが、心配な方は家電量販店に足を運んで、実際に使用してみることをおすすめします。

パナソニックオーブンレンジNE-FS301の良い口コミや評判
シンプルな見た目がいい
とにかくシンプルな見た目が気に入りました!
引用:Yahoo!ショッピング
見た感じも非常にスッキリしていて、シンプルですごくいい感じです。
引用:Yahoo!ショッピング
デザインも無駄が無く、スタイリッシュで、購入して良かったです。
引用:Yahoo!ショッピング
「シンプルなデザインがいい」という口コミがありました。
この記事を書くにあたってNE-FS301の口コミをたくさん調べたのですが、1番多かったのがデザインに関する口コミでした♪

無駄がなく洗練されたデザインが素敵ですよね。
キッチンがおしゃれ・スタイリッシュになった
見た目がスタイリッシュでとても気に入りました。シンプルですがおしゃれなキッチンになり良かったです。
引用:Yahoo!ショッピング
シンプルで無駄なものがない見た目で、キッチンがスタイリッシュになりました。ボタンの操作も楽々です。
引用:Yahoo!ショッピング
「キッチンがおしゃれ・スタイリッシュになった」という口コミもありました。

NE-FS301は、やはりシンプルで洗練されたデザインが人気なようです。
ホワイトバックライト液晶で液晶が見やすい
液晶のバックがホワイトって見やすい!
引用:Yahoo!ショッピング
「液晶が見やすい」という口コミもありました。
NE-FS301は、「ホワイトバックライト液晶」といって、液晶画面の背景が白色になっています。
この液晶によって、通常時はもちろん、少し暗い時間帯でも液晶が見やすくなっています^^

コンパクトサイズ
コンパクトでデザインもシンプルで満足。
引用:Yahoo!ショッピング
コンパクトで狭いキッチンにも入りました。
引用:Yahoo!ショッピング
コンパクトサイズに関する悪い口コミもありましたが、良い口コミもありました♪
実際にサイズをイメージしたり、家電量販店で実物を見たりして納得して買った方には、満足していただけるかと思います^^

シンプルで使い方も簡単
必要最低限のボタン操作でとても使いやすいです。
引用:Yahoo!ショッピング
シンプルなデザインなので、高齢者にも使いやすい。
引用:Yahoo!ショッピング
「シンプルで使い方も簡単」という口コミもありました。
必要最低限のボタンとなっているので、「どのボタンを押したらいいんだろう?」と迷ったりすることなく、使用することができます。

説明書を見なくてもすぐに使える
シンプルで使い方も簡単で、マニュアル見ずにすぐ使えました。
引用:Yahoo!ショッピング
何よりも操作が簡単なのが良いと思います。説明書が無くてもすぐ使えるワンタッチ操作は便利だと感じました。
引用:Yahoo!ショッピング
説明書みなくてもなんとなくの感覚で使用出来るかと思います。
引用:Yahoo!ショッピング
「説明書を見なくてもすぐに使える」という口コミもありました。
使用頻度の高い機能だけに絞ったシンプルなボタンなので、説明書を見ることなく使用することができるようです♪

機能がシンプルでいい
今まで多機能なオーブン電子レンジを使っていましたが、結局普段使うのは、冷凍ご飯と飲み物の温めだけ。
シンプル機能の電子レンジを検索していたら、こちらの商品に出会い即購入しました。
シンプルなボタンのみで、とても使いやすいです。
引用:Yahoo!ショッピング
タッチパネルがシンプルなのでとても分かりやすいです。以前はちょっと見栄をはってお洒落なメニューのパネルの付いたのも使っていましたが、結局のところ使う機能は「レンジ、解凍、オーブン」しか使っていなかったので、私にとってはシンプルなのがちょうどいいです。
引用:Yahoo!ショッピング
色々機能がついていても結局温めてと簡単なオーブン機能しか使わなかったので、こちらを選びました。
引用:Yahoo!ショッピング
ビストロを4年使いましたが、スチーム機能やワンボウルメニューなどの高機能はほとんど使っていなかったので、こちらに買い替えました。使い方はとてもシンプルで、容量もそれなりで、ビストロと比べると性能は落ちますが、これでじゅうぶんです。
引用:Yahoo!ショッピング
「機能がシンプルでいい」という口コミが多数ありました。
高性能なオーブンレンジを購入しても、結局基本的な機能しか使わなかった…という方に、大変おすすめの商品です^^
いろいろな調理ができる
シンプルな機能をもちつつ、いろんな調理ができるところに魅力を感じて購入しました。
引用:Yahoo!ショッピング
いろいろ機能がついて高機能もありますが、オーブン付きであって、この価格。うちにはピッタリです。
引用:Yahoo!ショッピング
「いろいろな調理ができる」という口コミもありました。
NE-FS301はよく使う必要な機能だけを搭載したモデルですが、レンジはもちろんオーブンやグリルも使用できるので、基本的な調理だけでなくいろいろな調理をすることができます♪
たとえば、オーブン機能を使ってピザを作ることもできます^^

トーストが5分かからずに焼ける
最近のオーブンレンジはトーストが苦手な機種が多い印象でしたが、これは手動対応で途中裏返したりと手間がかかりますが、5分かからず焼けるのはいいかなと思っています。
引用:Yahoo!ショッピング
「トーストが5分かからずに焼ける」という口コミもありました。
トーストはオーブン機能を使って焼きます。
焼き方は、次の通り♪
パンを角皿の中央に並べて、上段に入れる
「グリル」約3分~3分30秒→「スタート」
加熱終了後、すぐに裏返して裏面を焼く
「グリル」約2分~2分30秒→「スタート」
長くても、6分ほどで焼けてしまいます^^
時間のない朝に大活躍しそうですね。
動作音が静か
音も個人的に静かだと思います。
前に使っていた電子レンジは終了後のファンが非常にうるさく時間がかかっていましたが、こちらはそれが無くて驚きました。
引用:Yahoo!ショッピング
動作音はありますが、その静かさに驚きました。
引用:Yahoo!ショッピング
「動作音が静か」という口コミもありました。
お子さんがいる家庭などは、特にうれしいのではないでしょうか。

パナソニックオーブンレンジ旧モデルの口コミ評判をレビュー
NE-FS301の口コミが少なかったので、 旧モデルNE-FS300の口コミをまとめてみました。
NE-FS301と旧モデルNE-FS300の違いは、「デザイン」だけなので、参考になるかと思います^^
旧モデルNE-FS300口コミや評判は、下記のようなものがありました。
悪い口コミや評判
- 使用後の音が気になる
- ボタンが押しにくい
- サイズが大きい
- アース線と電源コードが短い
- 冷凍ご飯が温まらない
- 天板を洗うのが面倒
- 閉めるときの音がうるさい
良い口コミや評判
- 機能がシンプルでよい
- デザインがシンプルでよい
- 使いやすい
- あたため機能が優秀
- 解凍機能が便利
- オーブン機能も便利
- 庫内の掃除が楽
それぞれ詳しく見ていきましょう^^
パナソニックオーブンレンジNE-FS300の悪い口コミや評判
使用後の音が気になる
旧モデルNE-FS300には、「使用後の音が気になる」という口コミがありました。
じつは、このような口コミは、 NE-FS300 だけでなく様々なオーブンレンジにあります。
なぜなら、オーブンレンジは使用後に庫内や電気部品が高温になってしまった場合に、冷えるまで冷却ファンが回るようになっているからです。
Panasonic以外の製品だと、HITACHIの公式サイトにも「電気部品を冷却するため冷却ファンが3~10分間回る場合がある」との記載があります。
また、SHARPの公式サイトにも「加熱により高温になった庫内や部品を冷却するためファンが回転します。加熱終了後も最大30分程度回転しますが、加熱は続けて使えます。」との記載がありました。

少しでも短くしたい場合は、ドアを開けたりするなど、電気部分がはやく冷めるように工夫してみるといいかもしれません。
ただ、NE-FS301には「音が気になる」という口コミは見つからず、「音が静か」という口コミが複数あったのでもしかしたら動作音が改善されたのかもしれませんね^^
ボタンが押しにくい
旧モデルNE-FS300 には、「ボタンが押しにくい」という口コミもありました。

旧モデルNE-FS300は使用頻度の高いボタンのみを設置しているので、何度も押されてることを考慮して劣化しにくいように、あえてフラットなボタンを採用していると思われます。
NE-FS301も、公式サイトの写真を見る限りでは、旧モデルNE-FS300と同じボタンに見えます。

「慣れると大丈夫」「許容範囲」という口コミも多いので、あまり気にすることはないかなと思います^^
最近だと、ボタンではなくダイヤル式のみで操作するモデルも出てきているので、気になる方は、同じPanasonic製のダイヤルで操作するNE-UBS5Aもおすすめですよ。

NE-UBS5Aも旧モデルNE-FS300やNE-FS301と同じく、よく使う機能を厳選して搭載したモデルです。
NE-UBS5AとNE-FS300/NE-FS301の大きな違いは、「スマホと連携できるか」という点です。
NE-UBS5Aはスマホと連携出来て、 NE-FS300/NE-FS301はスマホと連携できません。

スマホと連携できると、下記のような機能を利用できるので、非常に便利ですよ♪
- QRコードを読み取ることでレシピを機器へ送信できる「スキャン機能」
- 食材から簡単に検索できる「レシピ検索」
- 毎日メニューが更新される「今日のおすすめ」
- ビストロで調理できるメニューを含んだ1週間分の献立を提案してくれる「献立」
- 献立から買い物リストを自動生成してくれる「買い物リスト」
- 収納場所ごとに食材の在庫管理ができる「パントリー」
- アプリから食材を注文・配達できる「サービス」
NE-UBS5Aについてより詳しく知りたいという方は、こちらの記事をご覧ください^^

サイズが大きい
旧モデルNE-FS300にも「サイズが大きい」という口コミもありました。
旧モデルNE-FS300は、カップボードなどへの設置に配慮された比較的コンパクトなモデルなので、以前使っていたモデルが小さい場合に大きく感じるのかもしれませんね。

NE-FS301も全く同じ大きさで、コンパクト設計になっております^^
なお、設置については、左右は壁から4.5cm、上方は10cmスペースが必要なので、設置場所をしっかり測ってから購入するようにしましょう。
アース線と電源コードが短い
旧モデルNE-FS300には、 「アース線と電源コードが短い」という口コミもありました。
アース線の長さは見つけられなかったのですが、電源コードは底板後部からの長さが、1085mm +100/-0mmのようです。
これは、 NE-FS301も同じ長さです。
取扱説明書に「アース線の長さが足りないときは、市販のアース線を購入して付けかえる必要がある」との記載があったので、購入前に念のためチェックしておくといいかもしれませんね。
アース線に関しては、設置予定場所の電源コンセントに、アース端子があるかも確認する必要があります。
アース端子がない場合は、アース端子を取り付けするための工事が必要です。
冷凍ご飯が温まらない
旧モデルNE-FS300には、 「冷凍ご飯がしっかり温まらない」という口コミもありました。
あたためが不十分という口コミはこの1件のみで、あたため機能に満足している口コミの方が多かったので、この方は初期不良があったのかもしれません。
このような場合は、購入店舗に確認してみましょう。
天板を洗うのが面倒
旧モデルNE-FS300には、 「天板を洗うのが面倒」という口コミもありました。
天板はどの製品でも基本的に洗わないといけないと思いますが、掃除が面倒という方は、「自動お手入れ」機能がある製品を選ぶのがおすすめです。
Panasonicはオーブンレンジだと、「自動お手入れ」は「脱臭」のみとなっているので、より「自動お手入れ」機能が充実した製品がいい方はスチームオーブンレンジも検討してみましょう。
Panasonicのスチームオーブンレンジは、下記のような「自動お手入れ」機能があります。
庫内/天井(オートクリーン)・脱臭/洗浄・水抜き/クエン酸洗浄
閉めるときの音がうるさい
旧モデルNE-FS300には、 「閉めるときの音がうるさい」という口コミもありました。
ドアを閉めるときの音が気になるという方は、「ソフトダンパー採用ドア」の製品を選ぶことをおすすめします^^
ドアが閉まる手前で手を離しても、やさしくスムーズに閉まる機能が採用されたドア。

Panasonic製品だと、NE-BS2700/NE-CBS2700とBS658が「ソフトダンパー採用ドア」です。


旧モデルNE-FS300と同じくNE-FS301も、「ソフトダンパー採用ドア」ではないので、できるだけ音が鳴らないほうがいいという方は、上記の2つのモデルをチェックしてみてください^^
パナソニックオーブンレンジNE-FS300の良い口コミや評判
機能がシンプルでよい
旧モデルNE-FS300は、 「機能がシンプルでよい」という点が、購入の決め手になったという方が多かったです。
NE-FS301も、 NE-FS300と同じシンプルな機能のみ搭載されています♪
最近のレンジは様々な機能がついていてとても便利ですが、すべての機能を使うことは難しいので、必要な機能だけを搭載しているレンジが求められているのかもしれませんね。
「今のところはあたため機能とオーブン機能しか使用する予定がないけど、もしかしたら今後ほかの機能も欲しくなるかも…」と心配な方は、先ほどもご紹介したNE-UBS5Aがおすすめですよ^^

NE-UBS5Aは、NE-FS300/NE-FS301と同じく必要な機能だけが搭載されているモデルですが、NE-UBS5Aは別売アタッチメントを購入 しスマートフォンと連携することで、あとから 「欲しい 機能をアップデート」できるんです♪
最初から搭載されている基本機能は、レンジとオーブン。
あとから焼き物、揚げ物、トーストも作りたくなったら、別売の「グリル皿」を購入することで、グリル機能を使用することが出来ます。
また、蒸し物、蒸し焼き、ゆで卵を作りたくなったら、別売の「スチームポット」を購入することで、スチーム料理を楽しむことも。
まさに、「いまは必要最小限の機能しか使用しないけど、もしかしたら今後グリル機能を使用したり、スチーム料理も作るかもしれない…」という方に最適な製品です^^


デザインがシンプルでよい
旧モデルNE-FS300 に、 1番多かった良い口コミ・評判も「デザイン」についてでした。
旧モデルNE-FS300は「必要なものだけ」に厳選したシンプルなデザインになっているので、余計な文字やボタンがないので、デザイン重視の方にも非常におすすめの製品です^^

NE-FS301も、 旧モデルNE-FS300と同じくシンプルなデザインになっていますが、 よりすっきりしたデザインになりました♪

小さな違いです、旧モデルNE-FS300では本体中央に印刷されていたPanasonicのロゴが左端に移動し、色も黒からグレーに変わっています^^
使いやすい
旧モデルNE-FS300 には、 「使いやすい」という口コミもありました。
デザインのところでも紹介したように、 旧モデルNE-FS300は 「必要なものだけ」に厳選したシンプルなボタンになっているので、使いやすいようです。

NE-FS301も旧モデルNE-FS300と同様、必要な機能のみに絞ったシンプルなボタンになっています。

あたため機能が優秀
旧モデルNE-FS300には、 「あたため機能が優秀」という口コミもありました。
解凍機能も便利
旧モデルNE-FS300は、 解凍機能も半煮えなどにならず、便利なようです^^
オーブン機能も便利
また、旧モデルNE-FS300は、 オーブン機能もしっかり焼けるようです。
庫内の掃除が楽
旧モデルNE-FS300には、「庫内の掃除が楽」という口コミもありました。
頻繁に使用するものなので、お手入れが楽というのはうれしいですよね。

旧モデルNE-FS300の口コミは、以上です。
すべての口コミを見たいという方は、こちらの記事もあわせてご覧ください^^
パナソニックオーブンレンジNE-FS301の口コミ評判をレビュー まとめ
パナソニックオーブンレンジNE-FS301の口コミや評判をご紹介しました^^
NE-FS301の口コミや評判は下記の通りでしたね。
悪い口コミや評判
- サイズが大きめ
- サイズが小さめなので、確認が必要
- ボタンを強めに押す必要がある
良い口コミや評判
- シンプルな見た目がいい
- キッチンがおしゃれ・スタイリッシュになった
- バックライト液晶で液晶が見やすい
- コンパクトサイズ
- シンプルで使い方も簡単
- 説明書を見なくてもすぐに使える
- 機能がシンプルでいい
- いろいろな調理ができる
- トーストが5分かからずに焼ける
- 動作音が静か
最後までお読みいただき、ありがとうございました。