2021年発売の象印炎舞炊きの最新モデルNW-LB10とNW-PT10の違いを比較しました。
NW-LB10…象印「炎舞炊き」シリーズの最上位機種
NW-PT10…NW-LB10の下位機種
結論から言うと、NW-LB10とNW-PT10の違いは下記の6つ。
- わが家炊きの数
- 白米特急・お弁当・金芽米・雑穀米がゆメニューの有無
- 釜のふちの厚さ
- 内釜の保証年数
- 底IHヒーターの数
- うまみプラス プラチナコートが施されている部位
- 液晶画面
詳しくは、本文で説明していきますね^^
また、 NW-LB10とNW-PT10どっちがおすすめなのかも書いているので、ぜひ最後までご覧ください。
▼ NW-LB10はこちら
▼ NW-PT10はこちら
※それぞれの口コミを知りたいという方は、下記の記事をご覧ください。


象印炎舞炊きNW-LB10とNW-PT10の違いを比較!
冒頭でも説明したように、NW-LB10とNW-PT10の違いは、下記の7つです。
- わが家炊きの数
- 白米特急・お弁当・金芽米・雑穀米がゆメニューの有無
- 釜のふちの厚さ
- 内釜の保証年数
- 底IHヒーターの数
- うまみプラス プラチナコートが施されている部位
- 液晶画面
1つずつ詳しく見ていきましょう^^
NW-LB10とNW-PT10の違い①わが家炊きの数
NW-LB10 | NW-PT10 | |
わが家炊きの数 | 121通り | 81通り |
NW-LB10とNW-PT10の1番の違いは、「わが家炊き」の数です。
「わが家炊き」とは、「わが家炊き」メニューで炊いたごはんのかたさや粘りの感想を炊飯ジャーに入力することで、炊き方を変えて食感を調整してくれる炊き方です。
この機能により、どの家庭でも好みの食感のごはんを炊くことができます^^
最上位機種NW-LB10は121通りなのに対して、その下位機種NW-PT10は81通り。
NW-LB10の方がNW-PT10よりも数が多いので、より好みの食感に近づけることが可能です。
NW-LB10わが家炊き


NW-PT10わが家炊き


NW-LB10とNW-PT10の違い②白米特急・お弁当・金芽米・雑穀米がゆメニューの有無
NW-LB10 | NW-PT10 | |
白米特急 | ● | – |
お弁当 | ● | – |
金芽米 | ● | – |
雑穀米がゆ | ● | – |
NW-LB10とNW-PT10は「白米特急・お弁当・金芽米・雑穀米がゆ」メニューの有無も違います。
最上位機種NW-LB10はすべてありますが、その下位機種NW-PT10にはありません。
それぞれのメニューがどのようなものなのか気になる方も多いと思うので、1つずつ詳しく解説していきます。
白米特急メニュー

「白米特急」は、圧力センサーがきめ細かく圧力を調整し、1合を約15分で炊くことができる便利なメニュー。
急いでいるときに非常にありがたいメニューですよね^^
また「白米急速」という似た名前のメニューもあるのですが、こちらは1合を約30分で炊けるメニューで、NW-LB10とNW-PT10両方とも使用することができます。
30分でも十分早いと思いますが、できるだけ早めにご飯を炊きたい方は「白米特急」が利用できるNW-LB10がおすすめです♪
▼ NW-LB10はこちら
お弁当メニュー

「お弁当」メニューは、冷めてもモチモチした食感を楽しむことができるように、お米の中に水分を閉じ込めて炊くメニュー。
お弁当は冷めるとご飯がかたくなってしまうことが多いので、冷めてもモチモチだとお弁当時間がさらに楽しみになりそうですよね♪
お弁当を自分で作る方には、ぜひ使用してもらいたいメニューです^^
金芽米メニュー
「金芽米」メニューは、金芽米が美味しく炊けるメニュー。
金芽米は、東洋ライス株式会社の登録商標です。
糖質・カロリーオフなのに美味しいだけでなく高い栄養価をもつため、健康志向の方に大人気のお米です。
美味しさと高い栄養価の秘密は、独自の精米技術で、お米の栄養とうまみ成分が多く含まれる「亜糊粉層(あこふんそう)」を残したことです。
胚芽の基底部が、「金の芽」のように見えることから、金芽米という名前がつきました。
じっくりと時間をかけて、ふっくらと炊き上げてくれます^^
日頃から金芽米を食べている方は、ぜひとも「金芽米」メニューがあるNW-LB10をご購入されてはいかがでしょうか♪
▼ NW-LB10はこちら
雑穀米がゆメニュー
「雑穀米がゆ」メニューは、その名の通り雑穀米でおかゆを作ることができるメニュー。
雑穀米と水を炊飯器に入れたらあとはお任せできるので、体調不良時にも大活躍しそうですよね。
NW-LB10とNW-PT10の違い③釜のふちの厚さ
NW-LB10 | NW-PT10 | |
釜のふちの厚さ | 10mm | 3mm |
NW-LB10とNW-PT10は、内釜のふちの厚さも違います。
最上位機種NW-LB10の方が、内釜のふちが7mm厚くなっています。
なぜ釜のふち部分を厚く設計しているのかというと、炎舞炊きの熱が外に逃げるのを抑え、大火力の熱を効率よくお米に伝えるためです。
つまり、釜のふちが厚いNW-LB10の方が、より効率よく熱をお米に伝えることができるので、より美味しいご飯をいただけるということになりますね^^

NW-LB10釜のふち

NW-PT10釜のふち

NW-LB10とNW-PT10の違い④内釜の保証年数
NW-LB10 | NW-PT10 | |
内釜の保証年数 | 5年 | 3年 |
NW-LB10とNW-PT10は、内釜のフッ素加工は保証年数の期間は無償交換するとなっているのですが、その保証年数が違います。
最上位機種NW-LB10は5年、その下位機種NW-PT10は3年になっています。
NW-LB10とNW-PT10の違い⑤底IHヒーターの数
NW-LB10 | NW-PT10 | |
底IHヒーターの数 | 6つ | 4つ |
NW-LB10とNW-PT10は、底IHヒーターの数も違います。
最上位機種NW-LB10は6つで、その下位機種NW-PT10は4つです。
従来の加熱方式は、1つの底IHヒーターで内釜全体を加熱していたのですが、一粒一粒に伝わる熱が弱かったため、底IHヒーターの数を増やしたんですね^^

最上位機種NW-LB10は底IHヒーターが6つで、1つの底IHヒーター過熱と比較すると4倍以上の火力を実現!
その下位機種NW-PT10は4つで、1つの底IHヒーター過熱と比較すると約2倍の火力となっています。
NW-LB10 6つの底IHヒーター

NW-PT10 4つの底IHヒーター

NW-LB10とNW-PT10の違い⑥うまみプラス プラチナコートが施されている部位
NW-LB10 | NW-PT10 | |
うまみプラス プラチナコート | 内釜&内ぶた | 内釜 |
NW-LB10とNW-PT10は、うまみプラス プラチナコートが施されている部位も違います。
ごはんの甘み成分(還元糖)とうまみ成分(アミノ酸)を引き出すコーティング。
最上位機種NW-LB10は内釜&内ぶたで、その下位機種NW-PT10は内釜のみになっています。
NW-LB10とNW-PT10の違い⑦液晶画面
NW-LB10 | NW-PT10 | |
液晶画面 | 文字くっきりバックライト液晶 | 文字が見やすい高コントラスト液晶 |
NW-LB10とNW-PT10は、液晶画面も違います。
最上位機種NW-LB10は文字くっきりバックライト液晶で、その下位機種NW-PT10は文字が見やすい高コントラスト液晶になっています。
簡単に説明すると、液晶画面が暗いところでも見えるか、見えないかの違いになっています。
最上位機種NW-LB10はバックライト液晶なので、暗闇でも液晶画面を見ることができますが、その下位機種NW-PT10は高コントラスト液晶なので、暗いところでは見えにくくなっています。
NW-LB10 文字くっきりバックライト液晶

NW-PT10 文字が見やすい高コントラスト液晶

象印炎舞炊きNW-LB10とNW-PT10どっちがおすすめ?
ここまでは、NW-LB10とNW-PT10の違いを比較してきました。
結局どっちを選べばいいの?とお悩みの方もいらっしゃると思うので、どちらがおすすめなのかの判断材料をご用意しました。
象印炎舞炊きNW-LB10がおすすめの人
・より好みの食感のごはんを食べたい方
・ごはんを炊く時間はできるだけ短いほうがいい方
・お弁当をよく作る方
・普段金芽米を食べている方 または 今後金芽米を食べる予定のある方
・手軽に雑穀米でおかゆを作りたい方
・内釜の保証年数が長いほうがいい方
・暗い場所でも液晶画面が見える方が嬉しいという方
・より美味しいごはんを食べたい方
・どうせ買うなら、より良いほうを購入したいという方
・長く使うものにはお金をかけたいという方
▼ NW-LB10はこちら

象印炎舞炊きNW-PT10がおすすめの人
・ある程度好みの食感のご飯を食べられたら十分という方
・ごはんを早く炊きたいときでも30分くらいで炊ければ大丈夫という方
・お弁当を作る機会の少ない方
・金芽米を食べる予定のない方
・雑穀米でおかゆを作る機会のない方
・内釜の保証年数は3年あれば十分だという方
・できれば安いほうが嬉しいという方
▼ PT10はこちら

象印炎舞炊きNW-LB10とNW-PT10の詳細(スペック)比較表
最後に、 象印炎舞炊きNW-LB10とNW-PT10の詳細(スペック)の比較表を作ってみました。
異なる部分は太字にしています^^
大きな違いは記事内でご紹介したので、細かな部分も知りたいという方はご参考になさってください。
NW-LB10 | NW-PT10 | |
炊飯容量(白米) | 5.5合炊き 0.09〜1.0L | 5.5合炊き 0.09~1.0L |
おいしさ | ||
炊飯 | 炎舞炊き | 炎舞炊き |
7通りの炊き分け圧力(1.0〜1.3気圧) 圧力チューナー&圧力センサー | 7通りの炊き分け圧力(1.0~1.3気圧) | |
うまみプラス プラチナコートの内釜&内ぶた | うまみプラス プラチナコートの内釜 | |
ローテーションIH / うまみ圧力蒸らし / 人工知能AI | ローテーションIH / うまみ圧力蒸らし / 人工知能AI | |
保温 | 極め保温(40時間) / 高め保温 / 保温なし | 極め保温(40時間) / 高め保温 / 保温なし |
保温経過時間表示 / 保温見張り番 / あったか再加熱 | 保温経過時間表示 / 保温見張り番 / あったか再加熱 | |
使いやすさ | 文字くっきりバックライト液晶 | 文字が見やすい高コントラスト液晶 |
蒸気セーブ / 立つしゃもじ / コードリール / 洗米OK内釜 / 時計式2メモリータイマー / お知らせメロディー/ 親切目盛(0.5カップごと) | 蒸気セーブ /立つしゃもじ / コードリール / 洗米OK内釜 / 時計式2メモリータイマー / お知らせメロディー/ 親切目盛(0.5カップごと) | |
お手入れ | フラットフレーム / フラットトップパネル / 洗える内ぶた / クリーニング機能 | フラットフレーム / フラットトップパネル / フラット庫内 / 洗える内ぶた / クリーニング機能 |
最大炊飯容量区分 | B | B |
炊飯時消費電力(W) | 1240 | 1240 |
一回あたりの炊飯時消費電力量(Wh) | 154 | 143 |
一時間あたりの保温時消費電力量(Wh) | 16.4 | 16.4 |
目標年度 2008年度 | ||
省エネ基準達成率(%) | 105(エコ炊飯) | 110(エコ炊飯) |
年間消費電力量(kWh/年) | 81.2(エコ炊飯) | 76.7(エコ炊飯) |
外形寸法(約cm)幅×奥行×高さ | 27.5×35×23.5(ふた開き時の高さ)46.5 | 27.5×34.5×21.5(ふた開き時の高さ)44.5 |
本体質量(約kg) | 8.5 | 6.5 |
NW-LB10 | NW-PT10 | |
白米 | 炊き分け5通り | 炊き分け5通り |
わが家炊き | 121通り | 81通り |
エコ炊飯 | ● | ● |
鉄器おこげ | ● | ● |
熟成炊き | ● (白米、玄米) | ● (白米、玄米) |
白米特急 | ● | – |
白米急速 | ● | ● |
炊きこみ | ● | ● |
すしめし | ● | ● |
おかゆ | ● | ● |
お弁当 | ● | – |
やわらか | ● (やわらか/よりやわらか) | ● (やわらか/よりやわらか) |
金芽米 | ● | – |
雑穀米 | ● | ● |
雑穀米がゆ | ● | – |
玄米 | ● | ● |
玄米がゆ | ● | ● |
麦ごはん | ● (ふつう/もちもち) | ● (ふつう/もちもち) |
蒸気セーブ | 記載なし | ● |
無洗米 | ● | ● |
象印炎舞炊きNW-LB10とNW-PT10の違いを比較!まとめ
2021年発売の象印炎舞炊きNW-LB10とNW-PT10の違いを比較しました。
NW-LB10とNW-PT10の違いは下記の6つでしたね。
- わが家炊きの数
- 白米特急・お弁当・金芽米・雑穀米がゆメニューの有無
- 釜のふちの厚さ
- 内釜の保証年数
- 底IHヒーターの数
- うまみプラス プラチナコートが施されている部位
- 液晶画面
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼ NW-LB10はこちら
▼ NW-PT10はこちら
↓NW-LB10とNW-PT10と同時発売のNW-US07とNW-PT10の比較記事はこちらをご覧ください♪
