2021年発売の象印炎舞炊きの最新モデルNW-US07とNW-PT10の違いを比較しました。
結論から言うと、NW-US07とNW-PT10の違いは下記の5つ。
- 炊飯容量(何合炊きか)
- カラー展開
- 保温時間
- 釜のふちの厚さ
- 雑穀米がゆメニューの有無
NW-US07 | NW-PT10 | |
炊飯容量(白米) | 4合炊き 0.09~0.72L | 5.5合炊き 0.09~1.0L |
カラー展開 | 濃墨(BZ) 絹白(WZ) | 濃墨(BZ) 胡桃(HZ) |
保温の種類と時間 | うるつや保温(30時間) | 極め保温(40時間) |
釜のふちの厚さ | 8mm | 3mm |
雑穀米がゆメニューの有無 | ● | – |
詳しくは、本文で説明していきますね^^
また、 NW-US07とNW-PT10どっちがおすすめなのかも書いているので、ぜひ最後までご覧ください。
▼ NW-US07はこちら
▼ NW-PT10はこちら
※それぞれの口コミを知りたいという方は、下記の記事をご覧ください。


象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10の違いを比較!
冒頭でも説明したように、NW-US07とNW-PT10の違いは、下記の4つです。
- 炊飯容量(何合炊きか)
- カラー展開
- 保温の種類と時間
- 釜のふちの厚さ
- 雑穀米がゆメニューの有無
NW-US07 | NW-PT10 | |
炊飯容量(白米) | 4合炊き 0.09~0.72L | 5.5合炊き 0.09~1.0L |
カラー展開 | 濃墨(BZ) 絹白(WZ) | 濃墨(BZ) 胡桃(HZ) |
保温の種類と時間 | うるつや保温(30時間) | 極め保温(40時間) |
釜のふちの厚さ | 8mm | 3mm |
雑穀米がゆメニューの有無 | ● | – |
1つずつ詳しく見ていきましょう^^
NW-US07とNW-PT10の違い①炊飯容量(白米)
NW-US07 | NW-PT10 | |
炊飯容量(白米) | 4合炊き 0.09~0.72L | 5.5合炊き 0.09~1.0L |
象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10の1番大きな違いは、炊飯容量(何合炊きか)です。
NW-US07は4合炊き、NW-PT10は5.5合炊きです。
4合炊きで十分な方やコンパクトサイズがいい方はNW-US07、家族が多い方はNW-PT10がおすすめです^^
NW-US07とNW-PT10の違い②カラー展開
NW-US07 | NW-PT10 | |
カラー展開 | 濃墨(BZ) 絹白(WZ) | 濃墨(BZ) 胡桃(HZ) |
象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10は、カラー展開も異なります。
両方とも濃墨(BZ)はありますが、絹白(WZ)はNW-US07のみで、胡桃(HZ)はNW-PT10のみのカラー展開となっております。
黒がいい方はどちらでも大丈夫ですが、白がいい方はNW-US07のみしかないので気を付けましょう。
ちなみに、NW-PT10の上位モデルNW-LB10のカラー展開は、濃墨(BZ)・絹白(WZ)でNW-US07と同じカラー展開となっています。
NW-PT10がいいけどカラーは白がいい…という方は、上位モデルのNW-LB10も検討してみてはいかがでしょうか^^
※NW-PT10とその上位機種NW-LB10の違いを知りたい方は、下記の記事をご覧ください♪

NW-US07 カラー展開

NW-PT10 カラー展開

NW-US07とNW-PT10の違い③保温の種類と時間
NW-US07 | NW-PT10 | |
保温の種類と時間 | うるつや保温(30時間) | 極め保温(40時間) |
象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10は保温の種類と時間も異なります。
NW-US07はうるつや保温(30時間)で、NW-PT10は極め保温(40時間)です。
商品サイトを見たところ、どちらの保温方法も同じ説明文になっているので、保温方法は同じで、呼び方と保温時間が違うだけなのかもしれません。
NW-US07 うるつや保温(30時間)

NW-PT10 極め保温(40時間)

NW-US07とNW-PT10の違い④釜のふちの厚さ
NW-US07 | NW-PT10 | |
釜のふちの厚さ | 8mm | 3mm |
象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10は、釜のふちの厚さも異なります。
NW-US07の方が、内釜のふちが5mm厚くなっています。
なぜ釜のふち部分を厚く設計しているのかというと、炎舞炊きの熱が外に逃げるのを抑え、大火力の熱を効率よくお米に伝えるためです。
つまり、釜のふちが厚いNW-LB10の方が、より効率よく熱をお米に伝えることができるので、より美味しいご飯をいただけるということになりますね^^

NW-US07釜のふち

NW-PT10釜のふち

NW-US07とNW-PT10の違い⑤雑穀米がゆメニューの有無
NW-US07 | NW-PT10 | |
雑穀米がゆメニューの有無 | ● | – |
象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10は「雑穀米がゆ」メニューの有無も異なります。
NW-US07は「雑穀米がゆ」メニューがありますが、NW-PT10にはありません。
ですが、こちらのメニューを頻繁に使う方は少ないと思うので、あまり問題にならないかと思います^^
ちなみに、「玄米がゆ」メニューはどちらにもあります♪
象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10どっちがおすすめ?
ここまでは、NW-US07とNW-PT10の違いを比較してきました。
結局どっちを選べばいいの?とお悩みの方もいらっしゃると思うので、どちらがおすすめなのかの判断材料をご用意しました。
象印炎舞炊きNW-US07がおすすめの人
・できるだけコンパクトサイズがいい方
・お米は4合炊ければ十分という方
・家電は白で統一したいという方
・保温は30時間以内しか使用しない方
・「雑穀米がゆ」メニューが必要な方
▼ NW-US07はこちら

象印炎舞炊きNW-PT10がおすすめの人
・お米は少しでも多く炊けた方がいいという方
・家族が多い方
・30時間以上保温を利用する方
▼ NW-PT10はこちら

象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10の詳細(スペック)比較表
最後に、 象印炎舞炊きNW-US07とNW-PT10の詳細(スペック)の比較表を作ってみました。
異なる部分は太字にしています^^
大きな違いは記事内でご紹介したので、細かな部分も知りたいという方はご参考になさってください。
大きな違いは記事内でご紹介したので、細かな部分も知りたいという方はご参考になさってください。
NW-US07 | NW-PT10 | |
炊飯容量(白米) | 4合炊き 0.09~0.72 | 5.5合炊き 0.09~1.0L |
おいしさ | ||
炊飯 | 炎舞炊き | 炎舞炊き |
7通りの炊き分け圧力(1.0~1.3気圧) | 7通りの炊き分け圧力(1.0~1.3気圧) | |
うまみプラス プラチナコートの内釜 | うまみプラス プラチナコートの内釜 | |
ローテーションIH / うまみ圧力蒸らし / 人工知能AI | ローテーションIH / うまみ圧力蒸らし / 人工知能AI | |
保温 | うるつや保温(30時間) / 高め保温 / 保温なし | 極め保温(40時間) / 高め保温 / 保温なし |
保温経過時間表示 / 保温見張り番 / あったか再加熱 | 保温経過時間表示 / 保温見張り番 / あったか再加熱 | |
使いやすさ | 文字が見やすい高コントラスト液晶 | 文字が見やすい高コントラスト液晶 |
蒸気セーブ /立つしゃもじ / コードリール / 洗米OK内釜 / 時計式2メモリータイマー / お知らせメロディー/ 親切目盛(0.5カップごと) | 蒸気セーブ /立つしゃもじ / コードリール / 洗米OK内釜 / 時計式2メモリータイマー / お知らせメロディー/ 親切目盛(0.5カップごと) | |
お手入れ | 汚れが落ちやすいシボ加工フラットフレーム / フラットトップパネル / フラット庫内 / 洗える内ぶた /クリーニング機能 | フラットフレーム / フラットトップパネル / フラット庫内 / 洗える内ぶた / クリーニング機能 |
最大炊飯容量区分 | A | B |
炊飯時消費電力(W) | 1140 | 1240 |
一回あたりの炊飯時消費電力量(Wh) | 110 | 143 |
一時間あたりの保温時消費電力量(Wh) | 13.8 | 16.4 |
目標年度 2008年度 | ||
省エネ基準達成率(%) | 106(エコ炊飯) | 110(エコ炊飯) |
年間消費電力量(kWh/年) | 47.0(エコ炊飯) | 76.7(エコ炊飯) |
外形寸法(約cm)幅×奥行×高さ | 23×30.5×20.5(ふた開き時の高さ 42.5) | 27.5×34.5×21.5(ふた開き時の高さ)44.5 |
本体質量(約kg) | 6.0 | 6.5 |
NW-LB10 | NW-PT10 | |
白米 | 炊き分け5通り | 炊き分け5通り |
わが家炊き | 81通り | 81通り |
エコ炊飯 | ● | ● |
鉄器おこげ | ● | ● |
熟成炊き | ● (白米、玄米) | ● (白米、玄米) |
白米特急 | – | – |
白米急速 | ● | ● |
炊きこみ | ● | ● |
すしめし | ● | ● |
おかゆ | ● | ● |
お弁当 | – | – |
やわらか | ● (やわらか/よりやわらか) | ● (やわらか/よりやわらか) |
金芽米 | – | – |
雑穀米 | ● | ● |
雑穀米がゆ | ● | – |
玄米 | ● | ● |
玄米がゆ | ● | ● |
麦ごはん | ● (ふつう/もちもち) | ● (ふつう/もちもち) |
蒸気セーブ | ● | ● |
無洗米 | ● | ● |
パナソニック3つ星ビストロ NE-BS908とNE-BS2700の違いを比較 まとめ
2021年発売の象印炎舞炊きの最新モデルNW-US07とNW-PT10の違いを比較しました。
NW-US07とNW-PT10の違いは下記の5つでしたね。
- 炊飯容量(何合炊きか)
- カラー展開
- 保温の種類と時間
- 釜のふちの厚さ
- 雑穀米がゆメニューの有無
NW-US07 | NW-PT10 | |
炊飯容量(白米) | 4合炊き 0.09~0.72L | 5.5合炊き 0.09~1.0L |
カラー展開 | 濃墨(BZ) 絹白(WZ) | 濃墨(BZ) 胡桃(HZ) |
保温の種類と時間 | うるつや保温(30時間) | 極め保温(40時間) |
釜のふちの厚さ | 8mm | 3mm |
雑穀米がゆメニューの有無 | ● | – |
どちらも人気モデルなので、どちらを購入されても満足していただけるかと思いますが、どちらがいいかまだ決められない…という方は炊飯容量で選んでみてはいかがでしょうか^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼ NW-US07はこちら
▼ NW-PT10はこちら
※それぞれの口コミを知りたいという方は、下記の記事をご覧ください。

